ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

スマートフォンとタブレット好感、遠伝が調達比率6割に引き上げ


ニュース 電子 作成日:2011年4月1日_記事番号:T00029162

スマートフォンとタブレット好感、遠伝が調達比率6割に引き上げ

 通信キャリア大手、遠伝電信(ファーイーストーン・テレコミュニケーションズ)の李彬総経理は、今年のスマートフォンとタブレット型パソコンを合わせたスマート端末の調達比率を60%へと、春節(旧正月)明け時点で計画していた50%から引き上げたと表明した。内訳は、ハイエンドが10〜15%、ミドルエンドが30〜40%。1日付電子時報が報じた。

 李総経理によると、春節後のスマートフォン販売成績は驚くほど良く、宏達国際電子(HTC)のミドルエンド旗艦機種「Desire S」の独占販売権を得たことから3〜4月はHTCキャンペーン月間に充てる。また今後はHTCの「Flyer」を含むタブレットPCブームが起こると期待している。

 遠伝のユーザーは現在630万件で、うちスマートフォンは95万件余りだ。スマートフォンへの買い替えが進めば、年内にスマート端末利用者が150万件まで増え、1ユーザー当たりの月額売上高(ARPU)を押し上げると見込む。