ニュース 石油・化学 作成日:2011年4月7日_記事番号:T00029210
台湾中油傘下の国光石化科技(KPTC)が計画している大型石油化学プラント(彰化県大城郷、通称・八軽)の環境影響評価審査が難航している問題で、同社の陳宝郎董事長は6日、「計画は第1期は台湾で、第2期は海外で推進する形に縮小された」と述べ、海外でのプラント建設は避けられないとの認識を示した。7日付工商時報が伝えた。
陳董事長は、具体的な投資先については「検討する時間が全くない」として、言及を避けた。その上で、「もし第1期までもが稼働できなくなれば、台湾の石油化学産業に大きな衝撃を与えることになる」と懸念を示した。
消息筋によれば、同社は現在、インドネシア、マレーシア、ベトナムなど東南アジアを中心に投資先を模索しているもようだ。
これに関連し、施顔祥経済部長は同日、「環境影響評価が通過できなくても、結果を尊重する。もし、厳しい条件付きの通過ならば、民間株主は別の場所への投資を検討することになる」と述べた。
その上で、海外で建設先を選定する場合には、市場性、安全性、採算性を重視すべきだとの認識を示した。
施経済部長はまた、中国へのナフサ分解プラント建設を解禁するかとの問いに対し、「大陸(中国)は優先的な選択ではない」と述べた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722