ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾経済への震災影響、「当初予測より大きい」=経建会


ニュース その他分野 作成日:2011年4月12日_記事番号:T00029295

台湾経済への震災影響、「当初予測より大きい」=経建会

 行政院経済建設委員会(経建会)は11日、東日本大震災が及ぼす台湾経済へのダメージが予想より大きくなるとの報告を提示し、台湾の域内総生産(GDP)成長率の下落幅を、3月下旬当時の予測値、0.11〜0.2ポイントから0.21〜0.32ポイントへと修正した。行政院主計処は今年の成長率を4.92%と予測しているため、これが4.71〜4.6%まで押し下げられることになる。生産額にして280億9,100万〜438億9,200万台湾元(約818億〜1,280億円)減少する計算だ。12日付中国時報などが伝えた。

 経建会は当初、震災の影響は約2四半期のみで、その後日本で急速に復興が進むとの前提で予測を立てたが、今回の報告では計画停電や東京電力福島第1原子力発電所の放射能漏れ事故の影響が年末まで続くとの見解に立っており、これに伴って台湾経済へのダメージも拡大するとの認識だ。

 ただ経建会は、震災による産業チェーン寸断を受けた台湾メーカーへの発注切り替え効果については予測に含まれていないと強調した。