ニュース 医薬 作成日:2011年4月14日_記事番号:T00029358
台湾のバイオ医薬品業界では、タンパク質新薬3種が相次いで米国で第3相臨床試験の開始が認められ、早期商品化に期待が高まっている。14日付工商時報が伝えた。
最近、米食品医薬品局(FDA)から第3相臨床試験の実施が認められたタンパク質新薬は、▽新東陽集団系のポラリス・グループによる肝臓がん治療薬「ADI−PEG20」▽基亜生物科技(メディゲン・バイオテクノロジー)による肝臓がん治療薬「PI88」▽中裕新薬(タイメド・バイオロジクス)の抗エイズ治療薬「TMB−355」──の3種。このほか、植物新薬や小分子医薬品を含めると、少なくとも5種が第3相臨床試験に入っている。
特に肝臓がん治療薬については、発売が認可されれば、毎年10億米ドル程度の需要が見込まれるという。ポラリスのADI−PEG20は、5~6月にも第3相臨床試験が開始される。
中央研究院の翁啓恵院長は、「1~2種類の新薬は2014年に発売され、国際舞台へのデビューが見込まれる」と指摘した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722