ニュース 商業・サービス 作成日:2011年4月15日_記事番号:T00029386
観光業界の中台窓口機関の台湾海峡両岸観光旅遊協会(台湾側)と海峡両岸旅遊交流協会(中国側)はこのほど、中国人観光客による台湾への個人自由旅行を6月6日から北京市と上海市を対象に解禁することで合意したもようだ。15日付蘋果日報が伝えた。
これについて、行政院大陸委員会(陸委会)の劉徳勲報道官は14日、解禁時期を今年上半期とすることで中台間の合意ができているが、解禁期日は決まっていないと説明した。ただ、解禁が秒読み段階に入ったのは間違いない。
中台間では、個人自由旅行の受け入れ枠を毎日500人とし、滞在期間を15日間までとする方向で調整が進んでいる。
台湾では今後、受け入れ準備が急ピッチで進むことになるが、台北市、台中市、高雄市はこのほど、現地に代表団を派遣し、宣伝活動を行う方針だ。個人旅行解禁による経済効果を毎年55億台湾元(約158億円)と見込んでいる。
台湾鉄路(台鉄)と台湾高速鉄路(高鉄)は先月、3日間有効の共通周遊券(3,800元)を発売したが、中国人個人旅行の解禁で利用が増えると期待している。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722