ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

スマートフォンユーザー数、年内400万件に迫る


ニュース 電子 作成日:2011年4月19日_記事番号:T00029450

スマートフォンユーザー数、年内400万件に迫る

 通信キャリア各社は今年に入り、相次いでスマートフォン調達量の上方修正を行っており、19日付電子時報は、現状から見て年末には同製品のユーザー数が400万件に迫り、各社のARPU(契約1件当たりの売上高)向上に貢献するとの見通しを示した。

 中華電信は、今年の携帯電話調達(210万台)のうちスマートフォンが40〜45%(84万台以上)を占める見通しだ。また、今年は同製品ユーザー数を現在の100万件から120万件にまで引き上げ、付加価値サービスの売上高140億台湾元(約396億円)突破を目指す。

 台湾大哥大(タイワン・モバイル)は、携帯調達(138万台)のうちスマートフォンが50%(約69万台)を占め、ユーザー数は現在の50万件余りから100万〜120万件への大幅成長を見込む。

 遠伝電信(ファーイーストーン・テレコミュニケーションズ)は、携帯調達数のうちスマートフォンの占める割合を50%から60%に上方修正。ユーザー数目標は150万件(現在95万件)とし、達成すればユーザー数最多のキャリアとなる。

 ただユーザー数が爆発的に増えれば、インターネットにつながりにくくなるなどの問題が浮上する懸念があり、今後対応策が迫られる。