ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

低所得者向け「現代住宅」、1万戸建設へ【表】


ニュース 建設 作成日:2011年5月5日_記事番号:T00029793

低所得者向け「現代住宅」、1万戸建設へ【表】

 行政院経済建設委員会(経建会)の劉憶如主任委員は4日、大台北地区(台北市、新北市、基隆市)一円の都市交通システム(MRT)のターミナル駅付近にある公有地を提供し、民間の投資で低所得者向けの住宅「現代住宅」を建設する方針を明らかにした。マイホームを持たない人が対象で、供給戸数は1万戸を見込む。5日付経済日報が伝えた。

 現代住宅は、合理的な価格設定で不動産価格の高騰を抑制するとともに、ぜいたく税導入で打撃を受ける不動産開発業者を支援する意味合いもある。

 現代住宅は、従来の低所得者向け住宅である社会住宅とは異なり、「現代化」のコンセプトで、開発業者に省エネへの配慮やブロードバンドやエレベーターの設置を求める。内政部は現在、住宅法改正案の取りまとめを進めている。

 劉主任委員は「大台北周辺で既に候補地の選定を終えている」と述べた。公有地は売却せず、70年間の無償使用権を設定する方式が採用される。