ニュース その他分野 作成日:2011年5月23日_記事番号:T00030145
行政院主計処の統計によると、2009年の被雇用者638万人の平均月給(経常性給与+残業手当)は3万6,525台湾元(約10万4,000円)だったが、全体の61.6%はこの水準を下回っていることが明らかとなった。主計処は平均給与を毎月発表しているが、各界から頻繁に疑問の声が寄せられ、「自分の給与はそんなに高くない」と抗議の電話さえあったため調査したところ、給与水準の低い労働者が増えている構造が明らかとなった。主計処関係者は「多くの人が経済成長を実感できないのも無理もない」と語っている。22日付工商時報が報じた。
主計処の調査では、被雇用者全体の給与格差を測る「離散指数」が07年の48.85から09年は54.14と上昇が続いている。これについて主計処は、派遣労働者や臨時雇用、パートタイム労働者など非正規雇用が増えていることが要因と指摘。こうした労働者の給与はフルタイム労働者の約半分で、派遣労働者や臨時雇用の場合が月1万9,717元、パートタイムが1万4,476元だという。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722