ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

東森媒体、ケーブルネットに50億元投資


ニュース 電子 作成日:2007年10月8日_記事番号:T00003048

東森媒体、ケーブルネットに50億元投資

 
 東森媒体科技(EMC)の范瑞頴董事長兼グループ執行長(CEO)は6日付経済日報とのインタビューで、東森媒体の経営権を持つ米国のプライベートファンド、カーライル・グループが、今後5年間でケーブルインターネット設備に毎年最低10億台湾元(約36億円)を投じてブロードバンド市場に参入すると語った。

 范董事長は、「ブロードバンド市場は現在中華電信の独占状態」と指摘した上で、「東森は現在の15万~16万人のブロードバンドユーザー数を30万~40万人まで増やし、競合地域でのシェアを中華電信7割、東森3割の現状から五分五分に持っていきたい」と目標を語った。また、数年後には東森を売却するのでは、との見方もあるカーライルの経営に対して感想を問われたが、「数年で売却するなら、なぜ私が必要なのか」と一蹴した。

 カーライル・グループは476億元で東森媒体を買収した後、今年4月に台湾固網(TFN)前総経理の范瑞頴氏を董事長兼CEOに招き、范瑞頴氏自らも抵抗器大手国巨(ヤゲオ)の前副董事長、黄俊彦氏を営運長(COO)に引き抜いてケーブルテレビ経営を強化した。また、カーライルは買収後、前経営者で横領などの罪で起訴されている東森集団総裁、王令麟氏のカラーを払拭するため、東森媒体から「凱擘(ケーブルブロードバンドの音訳)」への社名変更に着手し、現在政府の認可待ちだ。8日付経済日報が報じた。
 

T000030481