ニュース その他分野 作成日:2011年6月27日_記事番号:T00030859
航空会社の客室乗務員が、需要期に会社側に生理休暇を申請したところ、大型病院による診断書を要求されたのは不当だとして、立法委員に陳情を行った。27日付聯合報が伝えた。
陳情を受けた黄淑英立法委員(民進党)が26日に開いた記者会見で、客室乗務員の女性は電話を通じ、「具合が悪い場合、大型病院の診断書が必要だというのでは、休息を取ることにならないので、痛みに耐えて出勤した」と訴えた。
女性によると、同僚が診断書を提出せずに生理休暇を申請したところ、上司から警告処分を受けたこともあったという。
黄立法委員によれば、会社側は週末や祝祭日、需要期などに生理休暇を申請する場合には、会社指定の医療機関が発行した診断書の提出を義務付けていた。黄立法委員は「規定が厳しすぎるばかりか、明らかに休暇を取得しにくくする意図があり、性別工作平等法(男女雇用機会均等法に相当)や労働基準法に違反している」と批判した。
行政院労工委員会(労委会)の担当者は「不当な手続きに当たる」として、改正労基法違反で最高30万台湾元(約84万円)、性別工作平等法違反で10万元の罰金処分が下される可能性があると説明した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722