ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

生理休暇に診断書要求、航空会社を批判


ニュース その他分野 作成日:2011年6月27日_記事番号:T00030859

生理休暇に診断書要求、航空会社を批判

 航空会社の客室乗務員が、需要期に会社側に生理休暇を申請したところ、大型病院による診断書を要求されたのは不当だとして、立法委員に陳情を行った。27日付聯合報が伝えた。

 陳情を受けた黄淑英立法委員(民進党)が26日に開いた記者会見で、客室乗務員の女性は電話を通じ、「具合が悪い場合、大型病院の診断書が必要だというのでは、休息を取ることにならないので、痛みに耐えて出勤した」と訴えた。

 女性によると、同僚が診断書を提出せずに生理休暇を申請したところ、上司から警告処分を受けたこともあったという。

 黄立法委員によれば、会社側は週末や祝祭日、需要期などに生理休暇を申請する場合には、会社指定の医療機関が発行した診断書の提出を義務付けていた。黄立法委員は「規定が厳しすぎるばかりか、明らかに休暇を取得しにくくする意図があり、性別工作平等法(男女雇用機会均等法に相当)や労働基準法に違反している」と批判した。

 行政院労工委員会(労委会)の担当者は「不当な手続きに当たる」として、改正労基法違反で最高30万台湾元(約84万円)、性別工作平等法違反で10万元の罰金処分が下される可能性があると説明した。