ニュース その他分野 作成日:2011年7月13日_記事番号:T00031206
行政院労工委員会(労委会)が全土の労働者570万人を対象に行った「労働者ワークライフバランス調査」によると、残業をしながら残業代を支給されておらず、代休も取得できない労働者が70万人に上ることが明らかになった。うち40万人は雇用主から「法定の労働時間や休暇の制限を受けない『責任制』(裁量労働制)を導入しているため」との説明を受けていた。しかし、これは労委会が雇用主に「責任制」適用を認可している労働者数の4倍に上り、同制度の乱用が深刻な状況にあることが分かった。13日付中国時報が伝えた。
業界別では「金融保険業」「情報・通信メディア」「医療保健・社会サービス」で「残業代なし」が最も多かった。
調査結果を受け、労委会は今後「搾取一掃プロジェクト」と銘打ち、労働基準法違反率の高い業界から1万社を抽出して労働検査を実施、違反が発覚すれば2万~30万台湾元(約5万5,000〜82万円)の罰金を科し、ウェブサイトで企業名を公表する。
「責任制」適用には、労委会から認可を受けた上で、労使双方が書面で合意を交わし、所在地の管轄機関への報告が必要となるが、労働者の56%がこれを知らなかった。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722