ニュース 電子 作成日:2011年7月21日_記事番号:T00031396
第4世代(4G)と呼ばれる次世代移動通信規格、LTE(ロング・ターム・エボリューション)普及に向けた展開が台湾で遅れている。既に日本、韓国、香港、フィリピン、シンガポールで同規格対応サービスがスタート、中国でも来年商用化が見込まれる中、台湾では2015年にようやく事業ライセンスが発給される見通しで、業界からは東アジアで唯一LTEサービスが提供されない「孤島」となるとの懸念が出ている。21日付電子時報が報じた。
ある通信機器メーカーは、3Gが普及する際、台湾は先進諸国市場とほぼ同時に商用化に入り、そのことが現在のスマートフォン普及、およびモバイルブロードバンドサービス発展の基礎となったとの見方を示した。しかしその後WiMAX(ワイマックス)産業の発展に注力するあまり、LTE事業ライセンス発給の好機を逃してきたと指摘。15年にライセンス発給、16年にようやく商用化するのでは、台湾が4G後進国となることは避けられないとみている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722