ニュース 家電 作成日:2011年7月26日_記事番号:T00031479
任天堂から台湾での販売代理店契約を一方的に解消されたとして、博優の曽愛玉董事長は25日、台北地方法院に損害賠償などを求める訴えを起こした。26日付中国時報が伝えた。
博優は30年間にわたり任天堂の販売代理店を務めてきた。曽董事長は「日本側の契約解消には悪意がある」と提訴理由を説明。販売代理権の回復と営業損失7億台湾元(約19億円)の賠償を求めている。
原告側弁護士は、曽董事長が暴力団の脅迫を受けながら、コピー商品の取り締まりに努めるなど任天堂に協力的だったとし、一方的な契約解消は商業道徳や国際的慣例に反すると主張した。その上で、一方的に契約を解消する場合でも、3~5年分の利益を補償金として支払うべきだとした。
これに対し任天堂側は、「博優から協力が得られなかったため、やむを得ず取引関係を解消した」と反論した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722