ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

遠伝が顧客電話対応を中国移転か、情報流出の恐れ指摘


ニュース 電子 作成日:2011年8月3日_記事番号:T00031656

遠伝が顧客電話対応を中国移転か、情報流出の恐れ指摘

 通信キャリア大手の遠伝電信(ファーイーストーン・テレコミュニケーションズ)が2003年の時点で、法令に違反し、顧客からの電話対応業務を中国・上海市の企業に委託していた疑いがあることが潘孟安立法委員(民進党)と両岸協議監督聯盟の指摘で2日、明らかになった。遠伝側は指摘内容を否定している。3日付蘋果日報が伝えた。

 潘立法委員らは、遠伝が顧客からの電話対応を上海遠東網路公司に委託し、台湾の携帯電話顧客600万人の資料が中国側に流出した疑いがあると指摘した。

 これに対し遠伝は、「台湾の顧客からの電話はすべて台湾にある顧客サービスセンターで受けており、資料を中国側に移す必要はない」と完全否定した。

 潘立法委員によると、遠伝は03年から管理費、労務費として、上海遠東網路に毎年2億台湾元(約5億3,000万円)を支払っており、同社の求人広告には「両岸電信業のハイエンド顧客に対するサービス」と書かれていた。また、遠伝幹部は05年に工商時報の取材に対し、「中国人は出身地によってなまりがあるため選考が必要だ。繁体字を理解できなければならない」などと発言していた。

 これについて国家通訊伝播委員会(NCC)は、「以前、通信業者が顧客サービスを中国に移転したとの確証は得られなかったが、疑問点があれば、調査をやり直す」と説明した。