ニュース 家電 作成日:2011年8月3日_記事番号:T00031663
ソニーは2日、不振が続くテレビ事業の改革計画を8月中にまとめると表明した。これを受け、この2年で海外2工場を買収し、ソニー製品の受託生産を強化してきた鴻海科技集団(フォックスコン)が最大の恩恵を受けるとの見方が出ている。ソニーなど日本ブランドの海外生産委託拡大で、鴻海は今年、液晶テレビ出荷1,700万台以上が見込まれる。3日付工商時報が報じた。
観測によると、ソニーは競争力がなく、利益の出にくい組立業務を手放すだけでなく、部品調達など関連業務も受託メーカーに任せ、ブランドや販路の運営に集中する方針だ。今年の液晶テレビ生産委託比率は7~8割と、従来の3~4割から大幅に拡大する。
ディスプレイ産業サプライチェーンは、液晶パネルから最終製品まで日台韓に集中しているが、日本は製造コストが高く、韓国にはサムスン電子、LGエレクトロニクスの大手ブランドがあることを考慮すると、日本ブランドメーカーに適した提携先候補は、コスト競争力がありブランドを持たない台湾の受託メーカーとなってくる。
特にソニーはこの2年で海外の液晶テレビ組み立て工場を9カ所から4カ所まで削減した際、メキシコ工場(2009年)とスロバキア工場(10年)を鴻海に売却した。これにより、鴻海が受注する北米・欧州向けのソニーテレビは1,000万台に上るとみられる。
鴻海が部品調達権を確保すれば、現在ソニーのパネル調達の22%を占める奇美電子(チーメイ・イノルックス)の、ソニーへの供給が拡大する見通しだ。なおソニー最大のパネル調達先は現在サムスンで、47%を占めている。
日本ブランドと提携強化
日本ブランドが円高騰、韓国ブランドとの競争に直面する中、鴻海は先月、液晶テレビ用パネルの相互供給、関連部品の共同調達に向けシャープと提携している。グループ内に重要部品メーカーを擁し、組み立ての実力が強みのEMS(電子機器受託生産サービス)、鴻海集団は、苦難にあえぐ日本ブランドのパートナーとしての地位を固めている。
【図】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722