ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾への外資誘致、3つの難題指摘


ニュース その他分野 作成日:2011年8月9日_記事番号:T00031754

台湾への外資誘致、3つの難題指摘

 台湾への外資誘致を図る行政院全球招商聯合服務中心(世界企業誘致聯合サービスセンター)が発足から1周年を迎え、厳重光執行長は8日、外国企業の投資を誘致する上で、労働力、土地、環境影響評価という3つの難題が存在すると指摘した。9日付工商時報が伝えた。

 特に、労働力問題では、スマートフォン関連の大手メーカーが台湾で数百億元の投資を計画しているものの、従業員確保で困難に直面しており、行政院労工委員会(労委会)とも連携して、解決策を模索しているという。

 この企業はアップルや宏達国際電子(HTC)に筐体(きょうたい)を供給する大手メーカーで、中国での生産コスト上昇に加え、台湾では知的財産権が十分に保障されていることから、台湾への投資に積極的だった。しかし、工場労働者だけでなく、技術系有名大学の卒業生の確保も困難な状況に陥っているという。

 厳執行長は、世界企業誘致聯合サービスセンターを通じた投資案件が年内に9件実行され、投資額は156億6,400万台湾元(約415億円)に上るとの見通しを示した。