ニュース 電子 作成日:2011年8月23日_記事番号:T00032078
米ヒューレット・パッカード(HP)がパソコン事業の分離または売却を計画していることについて、経済部工業局は22日、予想されるシナリオを施顔祥経済部長に報告した。施経済部長は「1年~1年半の期間をかけ、影響に対処可能だ」との見方を示した。23日付経済日報が伝えた。
HPのPC部門の売却先としては、聯想集団(レノボ)、デル、グーグル、オラクル、サムスン電子の名前が挙がっている。台湾メーカーは、サムスンが買収するケースを最も恐れているが、経済部関係者は、サムスンはハードウエア部門に興味を示さないのではないかと予測した。
また、HPのPC部門売却でサプライチェーンに変化が生じた場合、鴻海精密工業、広達電脳(クアンタ・コンピュータ)など台湾の受託生産メーカーに影響は避けられないが、経済部がサプライチェーンの再編を主導することはできず、あくまで受け身の対応を迫られることになりそうだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722