ニュース 政治 作成日:2011年8月24日_記事番号:T00032091
民進党の蔡英文主席が23日発表した、来年の総統選に向けたマニフェストに当たる「十年政綱」の中台関係編で、馬英九政権が「一つの中国、それぞれの解釈」と主張する、中台間の「1992年の共通認識(92共識)」について、その存在を否定した。台湾における最大の共通認識は「現状維持」であり、当選した場合は与野党の関係者らを集めて「台湾共識」を得た後、これを基に中国との和平協議を進めたいと述べた。24日付中国時報が伝えた。
「台湾共識」について蔡英文・民進党主席は「まとめるのは総統の責任」として、当選後に自ら主導する考えを明らかにした(23日=中央社)
蔡主席は92共識について、当時の李登輝総統、その名称を考案した蘇起・元国家安全会議秘書長など当事者も「創作された概念」だと認めていると指摘。そのため、「存在しないものを承認するとかしないといったことにはならない」と主張した。
ECFAは「既成事実」
一方で、中台間の海峡両岸経済協力枠組み協議(ECFA)に関しては「既成事実」と認めた。その上で、民進党が政権に返り咲けば「ECFAの利点と欠点を各界に十分理解させ、社会と立法院に実質的な監督をさせる」と公約した。
こうした蔡主席の主張に対し馬英九総統は同日、「『92共識』支持は、中華民国とその憲法に定める主権、領土を支持することだ」と主張。「92共識が覆された場合、中台関係が不確定になるのは避けられない」との考えを示して蔡主席を批判した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722