ニュース 電子 作成日:2011年8月30日_記事番号:T00032228
日本のIDM(垂直統合型の大手半導体メーカー)が東日本大震災を受けてのリスク分散や円高の影響などを考慮して外部への生産委託を拡大し、2013年にはファウンドリー業界に13億米ドルの商機をもたらすとの予測が29日、モルガン・スタンレーより示された。特に台湾積体電路製造(TSMC)やグローバル・ファウンドリーズ(GF)が恩恵を受けるとの見方だ。30日付工商時報が報じた。
モルガン・スタンレーの呂家璈・半導体アナリストによると、日本のIDMは世界市場でシェア45%を占めるが、外部への生産委託の割合は5%以下で、欧米のIDMの15~20%と比べて非常に低い。しかし日本のIDMも、ファウンドリーの製造プロセスの40、28ナノメートルへの移行に伴い、生産委託比率の引き上げを迫られ、今後2年以内に拡大が進むとの予測だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722