ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

HP・PC事業は「分社化」か、台湾メーカーに朗報 【表】


ニュース 電子 作成日:2011年8月31日_記事番号:T00032254

HP・PC事業は「分社化」か、台湾メーカーに朗報 【表】

 ヒューレット・パッカード(HP)がこのほど、パソコン事業は競合他社に売却するのではなく、分社化して独立させる方向で検討していると表明した。HPの台湾調達は7,000億台湾元(約1兆8,500億円)に上り、仮に韓国サムスン電子への売却となれば、関連メーカーに多大なダメージを及ぼすとみられていたが、分社化・独立であれば台湾メーカーにとって「最も被害の少ない」結果となると31日付工商時報は分析している。

 HPの広報担当者は先ごろ、「PC事業をスピンオフ(分離・独立)するのが株主、顧客、従業員にとって最大の利益になる考えている」と説明。年末にも最終的な結論を出すとしている。PC事業を宏碁(エイサー)や聯想集団(レノボ)に売却するという観測については、「そのような考えはない」と明言した。

的確な市場予測で知られるノートパソコン用バッテリー大手、新普科技(シンプロ・テクノロジー)の宋福祥董事長も、「サムスンは米AST買収で失敗した過去があり、ノートPC産業自体が下向く中、HPのPC事業を買収する気はないはずだ」との見方を示した。