ニュース 商業・サービス 作成日:2011年9月7日_記事番号:T00032400
コンビニ業界で、弁当などの主食と副食、飲料を組み合わせたセットメニューを割引販売する試みが広がっている。統一超商(プレジデント・チェーンストア)が展開するセブン−イレブンでは、店内に設置したテーブルでメニューを見ながら注文できるサービスも提供。2,000億台湾元(約5,300億円)とされる外食市場での商機獲得を目指す。7日付工商時報が報じた。
セブン−イレブンは、主食と飲料の組み合わせで59元からというお得なセットメニューの販売を開始した。これにより弁当類の売り上げ約30%増を見込む。
一方、全家便利商店(台湾ファミリーマート)は、100種類以上の弁当、おかず類と同時に飲料を購入する場合、一部飲料を半額とする戦略で、セブン−イレブンに対抗している。同社によると、店内で弁当類を購入した来店客の40%が割引セットメニューを購入したという。セットメニューは7月から導入したが、反響が大きいため、メニューの種類を大幅に拡充した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722