ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

EG価格が今年最高値、南亜プラ・東聯化学に恩恵


ニュース 石油・化学 作成日:2011年9月8日_記事番号:T00032426

EG価格が今年最高値、南亜プラ・東聯化学に恩恵

 エチレングリコール(EG)価格が、第3四半期に入り1トン当たり1,277米ドルと今年最高値まで急上昇し、一方原料のエチレン価格は値下がりしたことから利益幅が拡大、南亜塑膠工業(南亜プラスチックス)や遠東集団傘下、東聯化学(OUCC)などEGメーカーの業績に恩恵をもたらしている。8日付工商時報が伝えた。

 南亜プラは8月、火災事故を受けた検査で停止していたEGプラント4基が稼働を全面回復し、同月のEG売上高が40億2,000万台湾元(約100億円)に上り、全体で10%増収となった。東聯化学の8月売上高も、12億3,800万元と2008年の金融危機発生以降で2番目に高かった。

 また、ナイロン原料のカプロラクタム(CPL)価格も7月から上昇、1トン当たり3,620米ドルに達しており、台湾で唯一CPLを生産する中国石油化学開発(CPDC、中石化)は恩恵を受けている。ただ同社の8月売上高は、アクリロニトリル(AN)価格を引き下げことで、過去最高を記録した7月(42億900万元)からは微減の41億5,200万元(前年同月比14.46%増)となった。