ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

固定電話料金、来年1月から台湾全土一律に


ニュース 電子 作成日:2011年9月8日_記事番号:T00032433

固定電話料金、来年1月から台湾全土一律に

 通信行政を管轄する国家通訊伝播委員会(NCC)の陳正倉副主任委員は7日、固定電話料金のゾーン制を当初の予定通りに廃止し、来年1月1日からは台湾全土どこにかけても同一料金とすることを明らかにした。これにより、市内通話、市外通話の区別はなくなる。8日付中国時報が伝えた。

 NCCは同一料金適用後、月額基本料金は据え置くが、通話料金については小幅な値上げを認める方向だという。

 中華電信は基本料金の値上げを希望したが、NCCは認めず、通話料金については協議に応じる姿勢を示したという。同一料金適用後の通話料金は3分1.6~2台湾元(約4〜5円)になるとの見方が有力だ。また、NCC内部には新旧料金体系を来年1月以降も併用すべきだとの意見もあるという。

 現在は市内通話と市外通話で異なる料金体系が適用されており、市内通話は3分1.6元、市外通話は1分1.9元となっている。今年4月からは既に金門島など離島部と台湾本土間の市外通話料金が、本土内の市外通話料金と一本化されている。