ニュース その他分野 作成日:2011年9月20日_記事番号:T00032624
経済部能源局は19日、省エネルギーや二酸化炭素(CO2)排出削減などの世界的傾向によって、エネルギーに関連した情報通信産業(EICT)の生産額が、今年の125億台湾元から2015年には500億元(約1,300億円)に達するとの見通しを明らかにした。20日付工商時報が伝えた。
同局によると、EICTは主に▽送配電自動化システム▽スマートメーター(AMI)▽エネルギー管理システム(EMS)──の3種類のサプライチェーンに分類される。台湾メーカーは現時点で、AMIとEMSで海外のビジネスチャンスを獲得できる潜在力が高いという。特にEMSのデジタルメーター、通信設備、コントローラーなどの重要部品には、▽士林電機▽大同(TATUNG)▽中興電訊▽台達電子工業(デルタ・エレクトロニクス)▽康舒科技(アクベル・ポリテック)▽鴻海科技集団(フォックスコン)▽華碩電脳(ASUS)──などのメーカーが参入している。
なお、今年1〜8月の各サプライチェーンの生産額は、▽送配電自動化システム、23億元▽AMI、6,000万元 ▽EMS、62億元──だった。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722