ニュース 医薬 作成日:2011年9月20日_記事番号:T00032636
経済部は19日、超音波、デジタルX線、核磁気共鳴画像法(MRI)による医療映像器材の産業育成を全面支援し、2015年までに生産額を年間150億台湾元(約380億円)以上に引き上げる方針を固めた。20日付工商時報が伝えた。
経済部は少なくとも2社を高度医療映像器材分野で世界上位10位圏の企業に育成することを目標に掲げる。これまでに佳世達科技(Qisda)、長庚医療器材などの企業が参入している。
3品目に関しては、今年から2014年までの4年間は、産学連携で企業の技術不足をカバーし、品目ごとに提携関係を構築した上で、開発を加速させる。その上で、16年までかけて技術の商品化、製品の国産化を図り、中国などの新興市場を開拓。20年までに欧米、日本など先進国に販路を拡大し、世界シェア5~10%を目指す。
経済部技術処は「高度医療器材分野で台湾メーカーは参入が遅れたが、付加価値が高いため、電子メーカーの関心が高い。友達光電(AUO)、奇美電子(チーメイ・イノルックス)、鴻海精密工業などが投資に興味を抱いている」と指摘した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722