ニュース 建設 作成日:2011年9月26日_記事番号:T00032744
内政部は最近、不動産投機抑制策として、土地増値税の課税基準となる公告土地現値(路線価に相当)を2015年までに市価の9割まで引き上げるよう求めている。これを受け、新北市は来年から率先して、公告土地現値を市価の87%まで引き上げることを決めた。26日付経済日報が伝えた。
内政部地政司の統計によると、各自治体の公告土地現値の平均は市価の81.48%で、一部県市では70%以下にとどまっている。政府は05年の時点で、15年までに公告土地現値を市価の90%の水準まで引き上げるとする10カ年計画を示していた。
現在、公告土地現値が最も市価に近いのは台北市で、市価の86.7%となっている。そのほかは、▽新北市、同86.12%▽高雄市、同83.2%▽台南市、同84.5%──など。台中市は直轄市で最も低い同73.75%で、4年以内に市価の90%まで引き上げるためには、毎年4ポイントの引き上げが必要となる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722