ニュース 電子 作成日:2011年9月28日_記事番号:T00032804
携帯電話ネットワーク事業者とサービス提供事業者の間を仲介し、両者が安全かつ利便性の高い近距離無線通信規格(NFC)のサービスを提供できるように支援するため、通信大手3社は近く、合弁会社を設立するもようだ。28日付工商時報が伝えた。
こうした仲介の仕組みは、通信業界で「トラスト・サービス・マネジャー(TSM)」と呼ばれている。中華電信の張暁東総経理、台湾大哥大(タイワン・モバイル)の頼弦五総経理、遠伝電信(ファーイーストーン・テレコミュニケーションズ)の李彬総経理がこのほど水面下で接触し、合弁会社の設立に向けた協議を行ったもようだ。
通信3社は携帯デバイスに組み込んだ電子マネーで、いわゆる「おサイフケータイ」の市場を攻略することをもくろんでおり、3社は近く、公共交通機関や小額決済用に普及しているICカード「悠遊カード(イージーカード)」を発行する悠遊卡公司の幹部とも接触する構えだ。
最終的には、携帯電話用のSIMカード、クレジットカード、悠遊カードの機能を融合することを目指す。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722