ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

再生可能エネ発電比重、「30年に2倍の16%へ」


ニュース 公益 作成日:2011年10月7日_記事番号:T00033002

再生可能エネ発電比重、「30年に2倍の16%へ」

 経済部能源局の欧嘉瑞局長は6日、台湾域内の発電設備容量に占める再生可能エネルギーによる発電の割合を、現在の8%から2030年に16.1%まで引き上げると表明した。低炭素型エネルギーへの転換を図り、原子力発電への依存を低減したい考えだ。7日付工商時報が報じた。

 再生能源条例(再生可能エネルギー条例)では、再生可能エネルギーによる発電容量を30年に6,500MW(メガワット)とすることを目標としているが、欧局長は、これを大きく前倒しし、25年に計1万MW、30年に1万2,500MWを目指すと語った。

 風力発電と太陽光発電を主軸とする考えで、30年の発電容量は、風力を3,100MW、太陽光発電を4,200MWとし、同2種で再生可能エネルギー発電全体の6割近くを占める見通しだ。

 また天然ガスによる発電容量も、現在の1万5,000MWから、30年には2万5,000MWにまで拡大させるとした。