ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

自賠責保険の死亡補償金、来年3月から200万元に


ニュース 自動車・二輪車 作成日:2011年10月11日_記事番号:T00033038

自賠責保険の死亡補償金、来年3月から200万元に

 日本の自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)に相当する「強制汽機車責任保険」の死亡・高度障害時の最高補償額が来年3月1日から200万台湾元(約510万円)に引き上げられる見通しとなった。現在の160万元に比べ、引き上げ幅は25%に達し、1998年の同保険導入以来で最大となる。保険料率は据え置かれる見通しだ。9日付中国時報が伝えた。

 治療後に死亡した場合は、医療補償分の20万元と合わせ、合計で220万元の補償を受けられる。

 最高補償額の引き上げに向けては、同保険の保険料率を審議する「強制険費率審議委員会」で既に共通認識ができ上がっている。行政院金融監督管理委員会(金管会)関係者は「行政手続きが順調に進めば、来年3月から実施する」と述べた。

 保険料率は自家用乗用車で、所有者が30〜60歳の場合、保険料は年間1,398元、排気量50cc以上のバイクの場合、同668元に据え置かれる。

 損保業界によると、強制汽機車責任保険は政策性保険で、収支均衡による運営が原則となっているが、最近は年間の保険料収入170億元に対し、保険金支払額が100億元前後にとどまっているため、補償額の上積みが可能となった。