ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

4G入札、来年実施を提言


ニュース 電子 作成日:2011年10月27日_記事番号:T00033393

4G入札、来年実施を提言

 行政院の朱敬一政務委員は26日、第4世代(4G)通信規格の免許発給時期を当初予定より2年前倒しして、来年中に入札を行い、2015年のサービス開始を目指すのが望ましいとの考えを表明した。27日付経済日報が伝えた。

 朱政務委員は「台湾にとって最大のライバルである韓国では、既に2社が4Gサービスを開始しており、台湾は急がなければ情報通信技術産業での優位を完全に失う」と警告した。

 現在の周波数割り当てプランでは、第2世代(2G)通信規格の周波数を回収した上で再割り当てを行うため、4Gのサービス開始は17年となる。このため、台湾での4G開始は、このままでは中国(15年)よりも遅れる見通しだ。

 朱政務委員は、4G早期導入に向け、政府による業者への資金支援、4G無線通信規格「LTE(Long Term Evolution)」の周波数割り当て入札の早期実施を提言した。