ニュース 商業・サービス 作成日:2011年10月28日_記事番号:T00033418
統一超商(プレジデント・チェーンストア)が運営する「セブン−イレブン」と全家便利商店(台湾ファミリーマート)が、大型店(面積30坪以上)の展開に力を入れ、増収を狙っている。セブン−イレブンは大型店が既に2,000店に達して全体の40%を超えており、年内に45%まで増やす予定だ。28日付工商時報が伝えた。
ファミマは年内に大型店を、全体の2割に当たる600店に増やすことを目標に、今年の設備投資に17億~18億台湾元(約43億〜46億円)を計上している。さらに来年は設備投資を20億元とし、大型店を全体の4割に当たる1,000店に増やす計画だ。今後3~4年は店舗のリニューアル、大型化を図る構えで、設備投資は年を追うごとに増える見通しだ。なお、ファミマの大型店は、「鮮食」(弁当など調理済食品)売り場が2割を占め、売上高が一般店に比べ10~20%多いという。
証券会社は今年の2社の業績について、統一超商が売上高約1,200億元、粗利率は約33%に上昇すると予測、ファミマは同500億元、営業利益20%増の可能性があるとみている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722