ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

エイサーPC値上げ示唆、タイ洪水で


ニュース 電子 作成日:2011年10月31日_記事番号:T00033457

エイサーPC値上げ示唆、タイ洪水で

 パソコンブランド最大手、宏碁(エイサー)の王振堂董事長は28日、11月中にPC製品の値上げを行う可能性を示唆した。ハードディスクドライブ(HDD)生産で世界の25%を占めるタイでの洪水で、同製品の価格が5〜25%上昇したことに対応するもので、値上げ幅は数百台湾元(1台湾元=2.65円)を見込む。第4四半期のPC出荷台数は前期比で5〜10%減少するとの見通しも示した。29日付経済日報などが報じた。

 翁建仁同社執行長は、HDDの在庫水準は同業他社と同水準の6週以下と明らかにした上で、「(洪水)の影響を完全に避けることは困難」との見解を示した。HDDの供給に不安感がなければ、本来、第4四半期出荷台数は第3四半期から横ばいが見込めたという。

 PCの値上げについては、華碩電脳(ASUS)も「コストを適度に反映させる可能性がある」としている。

 31日付工商時報によると、HDD価格は容量500ギガバイト(GB)バイトの製品で従来の30〜40米ドルから50米ドルへと、少なくとも25%上昇した。ある受託メーカーによると、HDDは通常ブランドメーカー自身が調達するため、直接価格上昇の影響を受けるという。

新プラットフォームも悲観材料

 PCの出荷見通しについては、アップルのティム・クックCEO(最高経営責任者)も「タイの洪水の影響を受ける」と発言した。アップルのデスクトップPCの年間出荷台数は1,800万〜1,900万台で、通年で4,000万台以上を出荷するヒューレット・パッカード(HP)、エイサー、デルなどはより大きな影響が予想される。インテルの次世代プラットフォーム「Ivy Bridge」が来年3月に発売が予定されていることから、消費者のPC買い控えが起きるとみられることもマイナス要因だ。

来月中にも在庫不足に?

 HDDのリードタイムは2カ月で、タイの洪水問題が解決しない場合、来年第1四半期にHDDが供給不足に陥ることは確実な見通しだ。

 なお、電子時報系の市場調査機関、デジタイムズ・リサーチ(Digitimes Research)によると、PC業界は11月下旬にもHDDの在庫不足に直面するとの見方だ。第4四半期は需要に対する供給不足が1,050万台、12%に達し、来年第1四半期は20%超と、さらに深刻になると予測している。
【表】