ニュース 社会 作成日:2011年11月4日_記事番号:T00033547
経済部標準検験局は、市中の感熱紙の60%以上に環境ホルモンのビスフェノールA(BPA)が含まれていることが分かったことを受け、来年3月15日から同物質を含む感熱紙の販売を禁止することを決めた。違反者には最高200万台湾元(約520万円)の罰金が科される。4日付蘋果日報が伝えた。
感熱紙はレシート、現金自動預払機(ATM)の利用明細票、航空機や列車の乗車券、ファクス用紙などに広く使用されており、各方面は期限までに対応を迫られる。
標準検験局は先ごろ、ファクス用紙15点、公共交通機関の乗車券やATM明細票など約30点を分析した結果、60%以上からBPAが検出された。詳細な検査結果は近く公表する。
BPAの健康被害をめぐっては、諸外国で議論があるが、早熟などを誘発する内分泌かく乱化学物質として知られている
永豊紙業(YFP)の調達担当者は「台湾の感熱紙は95%が輸入だが、BPAを含む感熱紙はほぼ在庫を消化した。調整に問題はない」と話した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722