ニュース その他分野 作成日:2011年11月14日_記事番号:T00033725
日本が環太平洋経済連携協定(TPP)への交渉参加方針を表明したことを受け、施顔祥経済部長は12日、「いかなる自由貿易区の拡大であっても、台湾が疎外されれば、圧力になり得る」との認識を示した。13日付工商時報が伝えた。
ただ、どれほどの圧力を受けるかについては、協定の内容や市場開放度、台湾がどれだけの競争力を備えているかによると指摘した。
施経済部長は台湾が将来的にTPPに加わる可能性について、「現在は情報を収集している段階で、まず台湾がTPPに加わるのに有利な条件を整えるべきだ」と述べた。
施経済部長は、第1段階として、TPPの実質的内容について理解を深め、第2段階として、台湾の産業開放レベルとTPPが求める市場開放度の差を分析することが求められるとした。
現実的には、台湾が置かれた政治的な立場も影響する。TPPは米国主導の自由貿易協定であり、台湾のTPP加入を中国が座視することはないとみられる。また、台湾の農業部門の競争力などからみて、市場開放に向けた準備が整っているとは言いにくいのが現状だ。このため、台湾のTPP加入に向けた道のりは遠いと言えそうだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722