ニュース その他分野 作成日:2011年11月14日_記事番号:T00033741
企業の来年の春節ボーナス(年終奨金)支給月数は、内需好調と外需の不振を反映してサービス業を含む従来型産業がハイテク産業を大きく上回る見通しだ。大手飲食チェーン、王品集団は自社株現物支給(分紅)を合わせて最高26カ月以上を支給。一方、ハイテク業界は明暗がはっきり分かれ、業績低迷で4大「惨業」と揶揄(やゆ)される▽液晶パネル▽太陽電池▽DRAM▽発光ダイオード(LED)──は1~2カ月程度にとどまると予想されている。14日付経済日報などが報じた。
HTC、最高10カ月の予測
スマートフォン最大手、宏達国際電子(HTC)は例年、春節ボーナスを最低2カ月、業績報奨金2〜8カ月を支給している。来年は未定としているが、証券会社は、好調な業績を受けて春節ボーナスと業績報奨金を合わせて8~10カ月分と予想している。同社の今年の1株利益(EPS)は80台湾元(約200円)へと、昨年の48.49元から大幅成長が見込まれている。
一方、4大「惨業」は、液晶パネルの友達光電(AUO)と奇美電子(チーメイ・イノルックス)、およびLEDの晶元光電(エピスター)が各1カ月。DRAMの南亜科技と華亜科技(イノテラ・メモリーズ)、太陽電池の益通光能科技(イートン・ソーラーテック)が各2カ月と、少ないながら支給を行うと予測されている。
自動車販売大手、8〜10カ月も
サービス業で最も大判振る舞いをするとみられる王品集団は、春節ボーナスは平均2.8カ月、自社株現物支給を合わせると店長や調理責任者に最高26.8カ月、一般社員に8カ月支給すると表明した。コーヒーチェーン、「85度C」を展開する美食達人(グルメ・マスター)は、前年平均の2カ月を上回り、店長や調理責任者は自社株現物支給を加えて6カ月と試算している。
自動車販売大手の和泰汽車と裕隆集団は今年、売上高が過去最高となり、春節ボーナスも前年以上の8~10カ月と見込まれている。今年上半期は東日本大震災が販売台数に影響したが、下半期に大きく販売を伸ばして穴を埋めた。輸入車も、BMWの台湾総代理店、汎徳が12カ月と予想されている。メルセデス・ベンツ台湾総代理店の台湾賓士(台湾ベンツ)、台湾アウディ、太古集団(英スワイヤー・グループ)も近年で最高の支給月数が予想される。
台塑集団(台湾プラスチックグループ)の春節ボーナスは、証券会社によると、主要4社の通年EPS予測値が5.6元であることから、支給月数は5.4カ月の予測だ。
金融業界も好調
金融持ち株会社は過半数の9社が、10月末時点でEPS1元を突破しており、前年以上の支給規模が予想される。富邦金融控股、中国信託金融控股(中信金)で6~10カ月の見通し。台湾銀行、台湾土地銀行、合作金庫銀行など政府系銀行は、4.6カ月は固いとの声も幹部から聞かれる。兆豊国際商業銀行(メガ・インターナショナル・コマーシャル・バンク)は平均7カ月、最高9カ月の可能性もある。
【表】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722