ニュース 電子 作成日:2011年11月16日_記事番号:T00033798
日本の産業革新機構(INCJ)とソニー、東芝、日立製作所は15日、INCJを中心に設立される新会社「ジャパンディスプレイ」(仮称)の下に各社の中小型ディスプレイ事業を統合することで正式契約を結び、同時にパナソニック子会社の液晶ディスプレイ会社から茂原工場の譲渡を受けることで基本合意したと発表した。台湾液晶パネル業界は今後、中小型パネル分野では最新技術を持つ同社より強い脅威を受けるとの観測が出ている。 16日付経済日報によると、「ジャパンディスプレイ」は中小型パネルの生産能力では世界最大で、茂原工場の第6世代ラインを中小型用に転換することによって、世界シェアをさらに拡大する。また、新世代の中小型パネルの研究開発(R&D)に取り組む。当面、スマートフォンおよびタブレット型パソコンに必要な中小型パネルの生産工場に転換し、友達光電(AUO)、奇美電子(チーメイ・イノルックス)とアップルのiPhone、iPad用パネルの受注を争うことになるという。 市場調査会社、ウィッツビュー・テクノロジーの張小彪・研究部主管は、「日本メーカーは本来の技術的優位の上に生産能力を拡大するため、台湾パネルメーカーにとって衝撃となるのは間違いない。台湾勢は品質・技術を向上させてこそ競争圧力を低減できる」と指摘した。 3〜4割を台湾に委託 パナソニックはこのほど、AUO、奇美電、および仁宝電脳工業(コンパル・エレクトロニクス)、冠捷科技(TPVテクノロジー)の台湾勢から液晶パネル、および液晶テレビの調達を初めて決めた。一方で茂原の液晶パネル工場をINCJに売却しており、大型パネルは一部を台湾から供給を受けつつ、中小型パネルは台湾メーカーと競争する格好となる。なお、液晶パネル関連の調査会社、ディスプレイサーチによると、パナソニックが台湾メーカーに発注した液晶パネル調達、および液晶テレビ組み立ては、全製品量の3〜4割に達する。 台湾勢は、AUO、奇美電、鴻海科技集団(フォックコン)、コンパル、緯創資通(ウィストロン)、TPVなどが、ソニー、東芝、シャープなどの日本勢と提携して韓国勢に対抗する傾向が鮮明になっているものの、中小型パネル分野では競争は避けられない見通しだ。 【表】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722