ニュース 自動車・二輪車 作成日:2011年11月17日_記事番号:T00033826
自動車大手、裕隆集団は16日、来年第1四半期より大台北地区(台北市、新北市、基隆市)でレンタカーに電気自動車(EV)100台を導入すると発表した。同日スタートした経済部のEV普及計画に協力するモデル事業で、同部ではこうした取り組みを先導役として、2013年末段階で台湾全土でEV3,000台の利用を目指す。17日付工商時報などが報じた。
「高鉄に乗ったような快適さだ」と、施顔祥経済部長(左2)はEVをアピールした(16日=中央社)
裕隆傘下のレンタカーサービス、格上租車(カープラス)が導入するEVは、グループが開発した「LUXGEN(納智捷)」の7人乗りMPV(多目的車)、および5人乗りの「tobe M’car」「tobe W’car」の計100台。利用料金はLUXGENが1日3,999台湾元(約1万円)、2時間1,099元から。tobe M’carとtobe W’carは1日1,999元、2時間599元からで、ガソリン車と大差ない。カープラスは既に、台湾高速鉄路(高鉄)板橋駅にEVレンタカー用のカウンターを設置、駅外に充電スタンドも設置して利用客に対応する。今後2年で延べ2万人の利用を目指す。
裕隆集団はまた、台中市政府に公務車として日産「リーフ」と「LUXGEN」を提供する。台中市は、市内に充電スタンド161カ所を整備する計画だ。
経済部はEV普及を目指す「先導運行計画」で、2013年末に3,000台の路上走行を想定している。モデル事業などを通じて今後5年でEVにとって最適なビジネスモデルを見出し、大幅な普及につなげたい考えだ。
ICTとの連携強み
自動車業界団体、台湾区車両工業同業公会(車両公会)の陳国栄理事長(裕隆汽車製造総経理)は、電気自動車の充電スタンドなどインフラ整備に向けて、地方政府に先導運行計画に積極的に参加するよう呼びかけた。同時に、EV購入に対する貨物税(物品税)の減免措置を、普及するまで期限を延長すべきとの考えも示した。
陳理事長はまた、台湾のEV産業の強みとして、▽ICT(情報通信技術)との連携▽台湾開発の充電規格が80アンペアで30アンペアの海外より、充電時間が2.5倍速い▽開発対象が小型車から大型バスまで幅広い──の3点を挙げた。
来年にも中国展開
台湾で現在流通しているEVは7ブランド、9車種。17日付経済日報によると、経済部工業局は来年にも、浙江省杭州市、福建省アモイ市などをターゲットに、中国に100台規模のモデル計画を持ち込む構想だという。
【表】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722