ニュース 電子 作成日:2011年11月24日_記事番号:T00033956
ソニーがサムスン電子とのテレビ用液晶パネル合弁事業の解消を検討しているとされる中、シンクタンクの拓ボク産業研究所(ボクは土へんに僕のつくり、TRI)の楊勝帆副所長は、実現すれば台湾の液晶パネルメーカーに恩恵が及ぶと指摘した。中国広播新聞網が伝えた。
楊副所長によると、これまでソニーは液晶パネルの5~7割を自製し、残りを友達光電(AUO)や奇美電子(チーメイ・イノルックス)などに発注していた。しかし市況が悪化すると発注量を減らしていたため、台湾メーカーの稼働率が低下して価格も下落するという問題があった。
楊副所長は、ソニーはサムスンとの合弁の解消後も一定の生産能力を残すとみているが、生産能力が小さい場合はAUOや奇美電に発注するとの見方を示した。
特に奇美電は親会社の鴻海科技集団(フォックスコン)がソニーの海外の液晶テレビ工場を買収していることから直接供給も可能で、台湾の液晶パネル産業にはメリットが生じるとの見方だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722