ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

HTCが独特許訴訟に敗訴、販売差し止めか


ニュース 電子 作成日:2011年11月28日_記事番号:T00034011

HTCが独特許訴訟に敗訴、販売差し止めか

 ドイツの特許管理会社のIPコムは25日、スマートフォン大手の宏達国際電子(HTC)を相手取り、ドイツ国内でのHTC製品の販売差し止めを求めた裁判の上訴審で勝訴し、判決が確定した。判決に基づき、IPコムが販売差し止め命令を請求すれば、ドイツでHTC製品の販売ができなくなる。27日付工商時報が伝えた。

 これに対し、HTC側は裁判で問題になったIPコムの特許はドイツの連邦特許裁判所で「無効」とされており、上訴する必要はなく、ドイツでの販売にも影響は出ないと説明している。

 IPコムとHTCの特許紛争は2007年に端を発する。問題となったのは、第3世代(3G)移動通信規格で、緊急メッセージを優先伝送するための技術に関する特許。ドイツの裁判所は2009年末の二審判決で、HTCによる特許侵害を認定したが、特許の有効性については確認が必要だとして、判断を連邦特許裁に委ねた。HTCはこの点を指して、特許は「無効」との判断が示されていると主張している。

 今回上訴審でIPコムの勝訴が確定したものの、連邦特許裁の判断はまだ下されていない。連邦特許裁の判決までには1~2年の時間を要するとみられる中、IPコムが判決に基づき、実際にHTC製品の販売差し止めを請求するかどうかは、今週中にもはっきりする見通しだ。