ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

子どもと妊婦の24時間救急外来、全土で整備


ニュース 医薬 作成日:2011年12月5日_記事番号:T00034149

子どもと妊婦の24時間救急外来、全土で整備

 馬英九総統は4日、地域間の医療格差を是正するため、来年から台湾全土の各県市で少なくとも1カ所の病院が子どもと妊婦の24時間救急外来に対応する態勢を整える方針を明らかにした。5日付中国時報が伝えた。

 このほか、過疎地の病院が子ども、妊婦向けの外来診療を行う場合、資金補助を行うことにした。両措置にはそれぞれ5億台湾元(約13億円)の経費が投じられ、来年1月から実施される。

 行政院衛生署がこのほど各県市の急患対応能力をチェックしたところ、新竹県、屏東県、南投県、連江県(馬祖諸島)で24時間の救急外来に対応できていないことが明らかになった。このため、新生児の急病や高リスク妊娠などの救急診療に迅速に対応することが焦眉(しょうび)の急となっていた。

 補助金は年ごとの申請となり、離島部、産婦人科医や小児科医が不足している地域が優先補助対象となる。各地には病院単独または域内の病院、診療所の共同による診療体制構築を求める。