ニュース 電子 作成日:2011年12月7日_記事番号:T00034218
個々のユーザーを満足させる幅広いラインナップが持ち味のスマートフォン大手、宏達国際電子(HTC)が、ハイエンドモデルではアップルやサムスン電子、ローエンドモデルでは中国の中興通訊(ZTE)や華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)に押され、苦戦している。11月連結売上高は前月比3割減の309億台湾元(約800億円)まで落ち込み、過去14カ月で最低となった。非需要期の12月は良くても前月並みにとどまりそうだ。7日付工商時報などが報じた。
LTEの先行メリット薄まる
HTCは今年、春節(旧正月)連休のあった2月に321億元だった以外は軒並み350億元以上の連結売上高を維持し、5月に400億元を超えた後、6~10月は450億元前後を保っていた。
11月に急減した原因の一つは、世界で初となる第4世代(4G)無線通信規格、LTE対応スマートフォン、「サンダーボルト」を3月に米国で発売したものの、サムスンやモトローラもこの数カ月間で追随し、HTCの先行メリットが薄れたことがある。HTCは11月初めにも米通信キャリアからLTE対応2機種を発売した。当初は同月連結売上高を450億元まで押し上げる効果が期待されていたが、サムスンやモトローラと市場を分け合う結果となり、販売は予想ほど振るわなかった。
一方で、サムスンの旗艦機種「ギャラクシーS2」は第4四半期販売台数が前期並みの高水準、アップル「iPhone」は前期比4~5割増の2,400万台以上が見込まれるなど、競争力のある製品には欧州債務問題の影響がさほど出ていない。
アップルにいたっては、HTCの地元の台湾でさえ、16日発売の「iPhone4S」購入予約受付が通信キャリア3社合計で40万台(6日時点)に迫る勢いだ。内訳は、▽中華電信、21万台余り▽台湾大哥大(タイワン・モバイル)、8万台余り▽遠伝電信(ファーイーストーン・テレコミュニケーションズ)、9万台近く──。ただ、このうち2割は重複しており、実際の予約は30万台程度とみられる。
あいまいな立ち位置
もう一つの不調要因、ローエンドモデル市場では、ZTEやファーウェイが下半期に次々と1,000人民元(約1万2,000円)クラスの機種を投入し、中国発売2カ月足らずで100万台を超える好業績をたたき出した。HTCはこの低価格クラス競争には加わらないと表明しているが、現行ローエンドモデル、「エクスプローラー」(台湾の本体価格7,900台湾元=約2万円)は、そもそも価格面で中国2社と戦えない。また、自社の前世代ミドル~ローエンドモデル「ワイルドファイヤーS」との違いも不明確だ。
HTCは12月連結売上高で11月を上回ることは困難との見方が一般的だ。ただ、同月250億元以上を出せれば、先月末に急きょ25%下方修正した第4四半期目標、1,000億元は達成できる計算だ。
【図】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722