ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

アイドリング防止対策強制、バイク価格5千元上昇も


ニュース 自動車・二輪車 作成日:2011年12月12日_記事番号:T00034295

アイドリング防止対策強制、バイク価格5千元上昇も

 行政院環境保護署(環保署)はこのほど、2015年1月から実施予定の「交通工具空気汚染排放標準」について、工場から出荷されるバイクのうち10%を「ゼロ・アイドリング」車種とすることを強制する草案を予告した。これによるとメーカーは10%にアイドリング時のエンジン自動停止装置を装備するか、電動またはハイブリッドバイクとしなければならない。年間のバイク市場規模を60万〜70万台とすると、6〜7万台の生産コストが増加し、1台当たり3,000〜5,000台湾元(約7,700〜1万2,800円)の値上がりにつながると予測されている。10日付中国時報が報じた。

 これについて業界関係者は、第4期から第5期排ガス規制でバイク価格は8,000〜1万元上昇して現在5万元を超えており、多くの学生や労働者にとってバイクがぜいたく品になっていると指摘。第6期排規制に対し、環境への配慮のほか、産業や市民の視点から再検討するよう政府に要求している。

 なお環保署は、「ゼロ・アイドリング」車種の強制比率を18年に30%、21年に50%まで拡大する方針だ。