ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

会社法改正、「影の取締役」に法的責任


ニュース その他分野 作成日:2011年12月15日_記事番号:T00034365

会社法改正、「影の取締役」に法的責任

 立法院は14日、上場企業の董事会に名を連ねていないが、実質的に企業経営を掌握している人物に法的責任を負わせ、コーポレートガバナンス(企業統治)を強化する「影の取締役(董事)」と呼ばれる概念を盛り込んだ会社法改正案を可決した。15日付経済日報が伝えた。

 「影の取締役」の概念は、取締役が特定人物の指揮や指図に従って行動する場合、その特定人物に民事、刑事上の責任や行政罰の対象とするものだ。ただ、政府が物価対策として、石油価格の凍結を求める場合など、政府の発言力に関しては、公共の利益を優先し、「影の取締役」とは見なさないことが明記された。また、対象は上場企業に限られる。

 経済部商業司は実際に見られるケースとして、▽董事会に加わらない「総裁」などのポストで企業経営に実質的な影響力を行使する▽現職董事など代理人を通じ、董事会に影響力を行使する──という2つの類型を挙げた。