ニュース 電子 作成日:2011年12月15日_記事番号:T00034382
グラフィックIC大手の米エヌビディアが先ごろ発表した、世界初の4コア仕様のARMプロセッサー「テグラ3(Tegra3)」に対する市場の反応が良好で、来年以降、スマートフォン、タブレット型パソコンへの採用が広がりそうだ。テグラ3の来年の出荷量は、テグラ2の2倍の2,500万個以上に達する見通しで、ファウンドリーの台湾積体電路製造(TSMC)、パッケージング・テスティング(封止・検査)業者の矽品精密工業(SPIL)などエヌビディアのサプライチェーンに属する台湾メーカーへの恩恵が予想される。15日付工商時報が伝えた。
テグラ3は、華碩電脳(ASUS)、宏碁(エイサー)、サムスン電子、宏達国際電子(HTC)、モトローラ、LGエレクトロニクスなどが採用を決めている。エヌビディアによると、既存のテグラ2はタブレット型PC23機種、スマートフォン13機種に採用されたが、演算機能が優れたテグラ3の採用機種はそれをはるかに上回る見通しだ。
テグラ3は、TSMCの40ナノメートル製造プロセスで生産される。このほか、サプライチェーンに連なる封止・検査のSPIL、台湾星科金朋半導体(STATSチップパック・タイワン)、プリント基板メーカーの欣興電子(ユニマイクロン)などへの恩恵が確実視されている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722