ニュース その他分野 作成日:2011年12月28日_記事番号:T00034620
行政院労工委員会(労委会)は、労工保険条例の規定に基づき、労工保険料の料率を8%から8.5%に引き上げる。保険料算定の基礎となる平均月収(2万8,560台湾元=約7万3,000円)を基準に計算すると、1人当たりの負担増は、勤労者の自己負担分が月29元、雇用主が100元となる。28日付工商時報などが伝えた。
労工保険年金制度の発足後、保険料は雇用主が70%、勤労者が20%、政府が10%をそれぞれ負担することになっている。条例の規定で、保険料率は2015年まで毎年0.5ポイントずつ、16年以降は2年ごとに0.5ポイントずつ引き上げられ、最終的に2028年には18%となる予定だ。
一方、最低月額賃金が来年1月から1万8,780元に引き上げられることを受け、労工保険料の最低等級が「1万8,780元以下」へと引き上げられる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722