ニュース その他分野 作成日:2011年12月28日_記事番号:T00034636
ビジネス誌『天下雑誌』が27日に発表した、企業1,000社の最高経営責任者(CEO)を対象に行ったアンケート調査によると、来年の景気について85.5%が「楽観できない」と回答し、88.1%が「楽観できる」と答えた昨年とは一転して悲観的な見方が大部分を占めた。悲観する最大の理由は「欧米の景気低迷・需要縮小」で、来年の台湾の経済成長率についても行政院主計処予測の4.19%以下とみるCEOが88.7%に上った。
来年の経営に対する懸念要素として、「外部的要因」では「欧米の景気低迷・需要縮小」が83.9%と、「原料価格の上昇(42.8%)」「為替変動(38.5%)」を大きく上回った。一方「内部的要因」としては、「企業間の競争激化」を挙げたCEOが72.1%で、これも2位以下の「新たな成長のけん引役がない(35.1%)」、「人材不足(34.8%)」を大きく引き離した。
ただ悲観視一辺倒の中、48.4%のCEOが「来年従業員数を増やす」、55.9%が「平均給与を引き上げる」と答えており、無給休暇についても「実施する可能性はない」との回答が89.6%と大半を占めた。
ECFA効果、薄まる
海外投資については、「新たな計画はない」との回答が47.7%と、積極的な企業と消極的な企業がほぼ均衡する状況となった。
来年海外投資を計画する企業のうち、投資先では「大陸(中国)」が41.9%と2位「ベトナム(10.8%)」を大きく引き離して最多で、これに▽インド、6.1%▽インドネシア、4.4%▽米国、4.1%▽マレーシア、3.5%▽日本、2.3%──が続いた。
なお、中台間の両岸経済協力枠組み協議(ECFA)の影響に関しては「既に恩恵を受けている」が10.7%と昨年の4.1%から2倍以上に拡大した一方で、「今後恩恵が期待できる」は45.5%と昨年の61.0%から縮小した。
総統選、経済政策は馬支持が過半
来月に控える総統選挙については、各候補者の経済政策のうち、「馬英九候補(国民党)の政策を支持する」との回答が55.1%と過半数を占め、民進党・蔡英文候補への支持8.0%を大幅に上回った。
対中政策に関しては「馬候補を支持」が63.2%、「蔡候補を支持」が5.8%とその差はさらに大きくなっている。
【図】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722