ニュース 石油・化学 作成日:2012年1月3日_記事番号:T00034657
台塑集団(台湾プラスチックグループ)第6ナフサ分解プラント(雲林県麦寮郷、通称六軽)にある、台塑石化(フォルモサ・ペトロケミカル)の重油水素化脱硫(RDS)装置で2日、煙が出る事故が起きたため稼働をストップした。もう1台の装置も故障で停止しているため、台塑石化が保有するRDS装置はすべて停止したことになる。これにより同社は、外部から高価格で原料を調達する必要が生じ、コストが1カ月当たり3億1,000万台湾元(約8億円)増加するとみられる。3日付経済日報が報じた。
炎は出ず、けが人も出なかった(2日=中央社)
事故の原因は、潤滑油管から油漏れが起きたためと伝えられている。台塑石化の主管は、RDS装置が稼働できないことにより、ガソリンの生産に比較的大きな影響が出るため、復旧までに時間がかかれば輸出量が減る可能性もあると語った。一方、ディーゼル油、航空燃油などに影響はないと説明した。
なお、曹明強同社総経理は、交換部品があれば、1週間以内に再稼働が可能だと強調した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722