ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

公示地価、全土平均10%上昇


ニュース 建設 作成日:2007年11月1日_記事番号:T00003489

公示地価、全土平均10%上昇

 
 2007年度地価税の徴収が1日から始まる。公示地価の全国平均は3年前と比べ10%上昇し、財政部の予測では今年の地価税による税収は昨年比0.06%増の590億台湾元(約2,104億円)となる見込み。1日中国時報が報じた。
 
T000034891

 
 公示地価は3年に一度発表され、今年の地価税は各直轄市、県市が今年1月1日に新たに発表した地価計算規定により算出される。3年前と比べ地価が最も上昇したのは金門と馬祖で38.15%の成長となった。その他、桃園(22.25%)、新竹県(16.34%)、苗栗(20.05%)、台中(15.29%)、雲林(14.31%)などで顕著な上昇がみられた。

 意外なのは台北市で、この3年間で不動産価格は3倍近くに高騰したにもかかわらず、07年の公示地価は7.02%の伸びにとどまった。内政部関係者によると、公示地価は地価税徴収の根拠となるため、有権者に悪い印象を与えたくない各県市の首長が極力地価を低く抑えようとする傾向があるという。