ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

LTEが本格普及へ、台湾メーカーが積極投資


ニュース 電子 作成日:2012年1月17日_記事番号:T00034945

LTEが本格普及へ、台湾メーカーが積極投資

 今年は第4世代(4G)の移動通信規格であるLTE(ロング・ターム・エボリューション)が本格普及期を迎え、世界でユーザー数が6,000万件を超えると予想されている。こうした中、台湾メーカーも積極的な投資に乗り出しており、特に端末機分野を有望視している。17日付電子時報が報じた。
先行しているのは、ノートパソコン受託生産大手の広達電脳(クアンタ・コンピュータ)で、端末出荷台数は昨年時点で10万台を超え、今年は台湾メーカーの出荷台数全体の50%を占めると予想されている。

 このほか、緯創資通(ウィストロン)傘下、無線通信機器大手の啓碁科技(WNC)は、ルーターなどFDD方式のLTE対応製品の出荷を昨年第4四半期から開始した。明泰科技(アルファ・ネットワークス)もFDD方式のLTE対応製品を今年下半期から出荷する予定だ。

 LTEにはTDD方式とFDD方式があり、両方式で製品開発を進める企業も多い。正文科技(ジェムテック・テクノロジー)は両方式を手掛け、昨年末から少量の出荷を開始した。今年は徐々に出荷量を増やす計画だ。