ニュース その他分野 作成日:2012年2月2日_記事番号:T00035125
行政院労工委員会(労委会)が1日発表した統計によると、無給休暇実施を届け出た企業は1月末時点で87社と、今月15日時点の統計に比べ4社減少したものの、同措置の対象となる労働者数は1万1,946人、実際に同措置を適用されている人数は1万1,891人で、ともに316人増加したことが分かった。1日付聯合晩報が伝えた。
労委会は昨年10月末から半月ごとに無給休暇実施統計を発表しており、前回の統計では適用労働者数が初の減少を記録したが、今回再び増加に転じた。
労委会は対象労働者数が増加した要因について、新たに届け出た電子業者2社が400~500人に対する大規模な無給休暇を実施したことを挙げた。ただ、今回発表した統計期間には春節(旧正月)休暇9日間が含まれているため、今回の数値で無給休暇の動向を判断するのは難しく、今後の観察が必要だとしている。
なお労委会によると、無給休暇適用者のうち3,000人余りは企業などが主催する職業訓練を受けており、186人が訓練手当てを受け取った。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722